【ケニア】祝日(Jamhuri day)の過ごし方!with おばあちゃん達 青年海外協力隊

(2019年12月15日更新)

ケニアの祝日である「Jamhuri day」12月12日を現地の人と過ごしました!

目次

そもそもJamhuri dayとは?

f:id:pandoralover:20191215005921p:plain

“Jamhuri “とはスワヒリ語で、意味は”republic”(共和国)

1963年12月12日に、イギリスから自治を獲得し、ケニアが共和国として独立自治をスタートしました。

この日をケニア人は大切にしており、祝日として仕事が休みになります。今回は私の同僚であるエスタの実家にお邪魔しました!

おばあちゃんがかーーーーわいい!!

f:id:pandoralover:20191215001817j:plain

私の同僚であるエスタの実家にお邪魔しました!

今回のお祝いの考え方がとっても素敵で、

「亡くなった両親の友達を呼んで、皆んなが話しながら楽しめる会」でした。

おじいちゃんおばあちゃんがほとんどで、

エスタの亡くなった両親の友達(70歳〜90歳)が沢山参加していました!

同僚のエスタが本当に思いやりがあって気が使える人で、本当に素敵!!

もう歩くことができないおばあちゃんを車で迎えにいき、

同じ世代の人々と交流することができたり、本当に素敵!!

料理はみんなでします!!

f:id:pandoralover:20191215002721j:plain

まな板を使う習慣があまりないので、

時間はかかるけど、包丁と手を駆使してピーマンも1つ1つ切ります!

私たちだとまな板でだいたい同じ形に切ったり、

切り方があったりするけど、ケニア人は器用に細く切ります!

私はピーラーがないと、人参の皮むけない。笑

ケニア飯!

f:id:pandoralover:20191215011720j:plain

チャパティ(ナンようなやつ)

ムキモ(じゃがいもを潰してコーンを混ぜる)

スープ

これを作るのに5時間!!

だいたい10時からスタートして15時にでできました!笑

みんな話しながら一緒に作ります!

バナナの木の葉?!

f:id:pandoralover:20191215032203j:plain

煮るのに、バナナの木の葉を切ってきて、

写真のように被せて鍋を煮ています!昔はこれをお皿としても使っていたらしい。

ケニアでも田舎が会場だったので、ガスもなく、

昔ながらの石をおいてその間に木を燃やして煮るというやり方!!

時間もかかるし、火加減はできないけど、

作りながら話しながら作るのでその時間もケニア人にとって大事なのかなと。

f:id:pandoralover:20191215033035j:plain

井戸端会議!

f:id:pandoralover:20191215035512j:plain

同僚のエスタの思ってた通り、おじいちゃんおばあちゃんは集まって

止まらないぐらい話をずーっとしてる。w

私もこのおじいちゃんが1人ずつ増える度に呼ばれ、

「あんたはこの若いの(おじいちゃんの事)と結婚して、日本に帰るんだよ!」って言われ続けました!笑

まとめ

f:id:pandoralover:20191215035349j:plain

真ん中が同僚のエスタ!

この一日中休む事なく、料理を作り、終わったと思ったらみんなに声かけてまわり、本当に素敵だなと思いました!!

こんな素敵な人と働けてることが幸せ!!

#青年海外協力隊 #ケニア #小学校教育 #小学校 #海外生活#JOCV#kenya#life

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当ブログを運営している兵庫県出身(25)シホです。
大学卒業後、JICA海外協力隊としてケニアへ。
帰国後、人生模索中。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは、初めまして、
    NORISANと申します。
    ブログ拝見しました。
    リアルな現地感が伝わり
    楽しめました。
    実は、新年1月3日にナイロビに行きます。
    そこで、あくまでご相談ですが
    ガイドをお願いできませんでしょうか?
    私は男性、50代のシニア世代です。
    観光で行くのですが、ネット情報を
    見ていますと、かなり治安が悪いようで
    いささか不安です。
    もちろん礼儀はわきまえ、
    ご迷惑はかけません。
    もちろんお礼もさせていただきます。
    お時間が許すようでしたら、
    ご検討いただけると幸いです。
    bvmjapan○gmail.com
    まで、ご返信くださいますと
    幸いです。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。
    どうぞ、よろしくお願いします。
    NORISAN

  • コメントとブログを見て下さり本当にありがとうございます。大変申し訳ありません。コメントを下さったのを気づかずに先ほど気付きました。ナイロビは如何でしたでしょうか?また来られる際はご連絡ください。

コメントする

目次
閉じる